生活に関すること
見守り活動
単身高齢者や高齢者世帯、障がい者等の要支援者が地域で安心して生活できるように、地区福祉推進協議会が主体となって日常の安否確認を中心に声かけ・見守り活動を進めます。


配食サービス
高齢者世帯や単身障がい者世帯等の低栄養防止と食改善の改善を図るため、ボランティアが安否確認しながら夕食を届けます。週3回(火・水・金曜日)1食500円、おかずのみは1食400円
| 対象者 | 高齢者世帯や単身障がい者 |
|---|---|
| 実施日 | 週3回(火・水・金曜日) |
| 利用料金 | 1食500円、おかずのみは1食400円 |


ゆいっこの会
既存のサービスだけでは対応できないちょっとした困りごとにに対し、地域住民が有償(低料金)で支え合う生活支援サービス「なるせゆいっこの会」の活動員が対応します。


訪問サービス
住民同士が協力して福祉サービスを行う仕組みとしてヘルパー等の資格を有したヘルプ活動員を登録・派遣し、利用申込み及び登録した村内住民に対し介護や家事援助等を実施します。利用者登録料:年間1,000円 利用料 1時間1,000円
| 対象者 | 利用申込み及び登録した村内住民 |
|---|---|
| 実施日 | 年間 |
| 利用料金 | 利用者登録料:年間1,000円 利用料 1時間1,000円 |


たすけあい資金
低所得者に短期間の資金貸付を行い、民生児童委員と連携して見守り、必要な相談支援を行うことにより自立した生活の支援を行います。


生活福祉資金
秋田県社会福祉協議会が行っている事業で、本会が窓口となって低所得者世帯等に資金貸付に関する業務を行い、民生児童委員と連携して見守り、必要な相談支援を行うことにより自立した生活の支援を行います。


お問い合わせ
まずはお話きかせてください。
ひとりで悩まず、ご相談を。
